「身体障害者手帳」・「療育手帳」・「精神障害者保健福祉手帳」をご提示いただいた上、確認できた場合に下記の割引をいたします。
第1種 | 第2種 | ||||
本人 | 介護者 | 本人 | 介護者 | ||
普通運賃(現金・IC・回数券) | 5割引 | 5割引 | 5割引 | - | |
定期券 | 大人 | 3割引 | 3割引 | 3割引 | - |
小児 | - | 3割引(※) | - | 3割引(※) |
1級 | 2級・3級 | ||||
本人 | 介護者 | 本人 | 介護者 | ||
普通運賃(現金・IC・回数券) | 5割引 | 5割引 | 5割引 | - | |
定期券 | 大人 | 3割引 | 3割引 | 3割引 | - |
小児 | - | 3割引(※) | - | 3割引(※) |
※小児の定期券に関しては、大人の介護者のみ種別・等級を問わず割引適用となります。
大分交通・大交北部バス・国東観光バス・玖珠観光バスの一般路線バス、空港特急バス、高速バス(とよのくに号・サンライト号)、大分きゃんバス・定期観光バスが対象となります。
① 乗車時に整理券をお取りください。
② 降車時に各種手帳を乗務員に呈示し、普通運賃の半額(端数は5円切り上げ)を運賃箱にお支払いください。
① 乗車時にICカード読み取り部にタッチしてください。
② 降車時に各種手帳を乗務員に呈示し、乗務員の指示でICカード読み取り部にタッチしてください。
① 乗車時にICカード読み取り部にタッチしてください。
② 降車時にICカード読み取り部にタッチしてください。
(自動計算で半額運賃を引き去ります)
① 乗車時にICカード読み取り部にタッチしてください。
② 降車時にICカード読み取り部にタッチしてください。
(定期区間の判定を自動で行います)
① 乗車時に整理券を取ってください。
② 降車時に定期券と整理券を乗務員に呈示してください。
※乗務員が確認を行うこともあるため、手帳は常に所持してください。
・各種手帳、nimoca(お持ちの方)
・購入申込者の各種手帳、代理人の方の公的証明書(運転免許証など)、委任状または続柄がわかる公的証明書を共に確認できた場合のみ、発行します。
・各種手帳・ご利用中のnimocaをご持参ください。
※定期旅客運賃の割引につきましては大人のみのお取扱いとなります。
※付き添いの方の定期乗車券につきましては、手帳をお持ちの方と購入区間および有効期間が同一で、同時に購入する場合に発売いたします。
なお、手帳をお持ちの方が学生定期券をご購入される場合でも、付き添いの方には通勤定期券(介護者が小人の場合は、小人定期券)を発売します。
介護者が学生定期券の対象者であっても同様とし、通勤定期券(又は小人定期券)を発売します。
※大交北部バス・国東観光バス・玖珠観光バスの定期券及び大分バス(株)との共同・共通定期券はnimocaではなく、紙定期券での発行となります。
・初回購入時は、次々回の誕生日まで有効ですが、以降は毎年更新をお願いします。有効期限が過ぎるとご利用になれませんので、最寄りの窓口で更新手続きをお願いします。精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、手帳の有効期限がカードの有効期限となります。
・各種手帳、nimoca(お持ちの方)
・購入申込者及び記名人の各種手帳、代理人の方の公的証明書(運転免許証など)、委任または続柄がわかる公的証明書を共に確認できた場合のみ、発行します。
・各種手帳・ご利用中のnimocaをご持参ください。
※障がい者用nimocaは相互利用の対象でないため、他社エリアではご利用になれません。障がい者の方のご利用に対するお取り扱いは事業者により異なりますので、詳しくはご利用先の窓口にお尋ねください。
※大交北部バス・国東観光バス・玖珠観光バスではnimocaエリア外のため、ご利用になれません。